Home > 格闘家が悩ましい

格闘家の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ファイティングバッグ 《格闘家ナットクの打撃感覚!》 サンドバッグ(サンドバック) 【バーゲン特価】のレビューは!?

年齢不詳さん
想像以上に大きなダンボールが届きました。試しに主人と二人で入ってみたら余裕で、もう一人入れそうな位。もちろん商品自体も大きいです。写真で見るより存在感大!空手の練習兼ストレス解消の為に購入しましたが、蹴り心地はなかなか。突きは素手だと少し痛みますが、拳サポか付属のグローブを着ければガンガンいけます。人間相手だと思い切り蹴ったり突いたりできませんでしたが、これは遠慮なくできるので本当に爽快です。気持ちいい!ただ、もう少しお値段が安かったら良かったなぁと思います。商品自体の価格というより、送料が別で高いのが気になります。更に、土台に入れる70キロの砂の値段を考えると、最終的には、2万2千円位になってしまうので。

年齢不詳さん
友人の孫の空手の練習にと購入しました 足のちからが強くなっていますと 喜んいでました

30代 男性さん
よかっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった

30代 男性さん
年長さんの息子が試合デビューの為に購入しました。とても、安定感があり大人が蹴っても大丈夫でした。砂は45キロしか入れていません。つなぎ合わせるには、苦労しました。二人で作業しないとダメです。

10代 男性さん
本格的な練習ができそーでたのしみです!値段もかなり安く満足しています!かってよかった

50代 男性さん
サッカーをやっている小学生低学年の子がなかなか外で動くことが出来ず、ストレス発散も兼ねてのことか、買いたいと言ったことをキッカケに購入。 他の方のレビューも参考にさせて頂きながら、砂も購入。ヒモも慌てずにしっかりと縛り上げ完成しました。 本当に大きい! でもなかなかしっかりして小学生のみならず中学生の子も私も十分に使用できます。 砂を70キロほど入れましたが、もうちょっと入れても良かったかも。 しばらく使ったらまたヒモは縛り直す必要はあるかも。

年齢不詳さん
使用した感じはとても良いです。小一の子供の空手の練習用に購入したのですが大人も夢中になります。子供用を購入するか迷いましたが大人用にして正解でした。組み立ての注意点を書きます。まず重しですがやはり80〜90キロ位入れないと大人が本気で蹴りこむと動きます。それと砂(砂利)は土台のツラまで入れて(最初紐が締めにくくなると思って少なめにしましたが逆に少ないと傾き易くなります)きつく締めて下さい。その時二人でやって一人がでサンドバック部分の上部を縛る方向に少し倒しながらもう一人縛るとよく締まると思います。紐の締め方はココのレビューで詳しく書いておられる方のが参考になりました。説明書通りでは締められません。あと下に敷くのにはホームセンターで購入したヨガ用のマット(厚さ6ミリ900円位)を二重に折って敷いてます。サイズもちょうどだし滑りませんし床に傷もつきません。以上ですが最初から本気でやりすぎて手首等を傷めないように注意して下さい(大人も子供も)。最後に購入後すぐセールで安くなったのがショックです。その分星4つです。

年齢不詳さん
いろんなレビューみて、とりあえず砂を60kg買ってきて、ビニール袋に小分けにしていれてます。台にうまくいれないと斜めになってしまいますが・・・でもおもったよりかなりしっかりしています。大人が少々蹴り込んでも少し浮く程度で全然大丈夫です!家族でこれでしっかり鍛えようと思います。

年齢不詳さん
作りもしっかりしてて申し分なし。家族で楽しんでいます。

30代 男性さん
部屋の中に設置する際、砂や砂利を詰めるとその後の移動で困ると思い、 中にはコンクリートとレンガを詰めました。 30cm角、6cm厚位のコンクリート平板4枚を中央に配置し、普通のレンガ 12枚を隙間に詰め込んでいます。 これで約70kgの重量となり、大人の後ろ回し蹴りでほんの少し浮く程度、位置が ずれることも無くとてもしっかりしており、常人が持てる重さではなくなります。 普段は部屋の端に片づけておき、使用時には倒して転がしながら部屋の中央に 移動しているのですが、転がすたびに中に詰めたレンガが細かく砕け、破片が 出てきてしまっていました。 レンガやコンクリートを詰める際、新聞紙や丈夫な紙を敷いてから詰め、 さらに、それらの上から大きなビニール袋や紙で包むように仕上げると、 転がしても破片が出てくる事は無くなりました。 只、基底部に硬く厚い段ボールが入っているのですが、その部分の周りの皮革が 転がしていると破れてきてしまいますので、ガムテープでの補強をお勧めします。 紐の結び方ですが、諸先輩方のレビューにもある通り説明書通りの紐の通し 方では上手くいかないと思いますので、よく見て工夫して通して下さい。 ///// ←外側から見てこんな感じ… うまく文章で表現できません 蹴り心地も良く、突きや前蹴りでいい感じで倒れて跳ね返って来るので、 良い練習になってるようです。 その跳ね返りに合わせ、カウンター気味に全力で拳を打ち込んでみたら 手首がとても痛いです。。。 orz