Home > ガーミン gpsの関連ニュース

ガーミン gpsの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

GARMIN(ガーミン) Edge 810J 日本語版 GPS内蔵サイクルコンピューター(753759112257)(アウトフロントマウント・心拍計・ケイデンスセンサー付属)【80】【自転車】【ロード】【マウンテン】Edge810J (bebike)のレビューは!?

30代 男性さん
edge500からの乗り換えですが、タッチパネルなので操作感はいいですよ。ウィンターグローブをはめたままでも反応するので、よかったです。ナビ機能などはまだ使ってませんが、出したい画面もすぐに表示できるので(egde500比)便利です。あとはガーミンコネクトへのアップもブルートゥース経由でスマホから自動アップができるのもいいですね。機能と価格で考えれば買いかと。

60代 男性さん
ロ−ドバイクを初めて4カ月、ケイデンス、心拍数、ナビの要求を満たした本製品を購入。初めてのサイコンであり知識を殆ど持たない私には、マニュアル記載が今一のレベル、試行錯誤で使用しています。 現在はコ−ストレ−ニングを主として、使用していますが機能的には満足しており、ツ−リングにはなくてはならない存在になりつつあります。マニュアルがしっかりとしていれば言うことはないのですが。

40代 男性さん
サイクリング用に買いました。地図、ケイデンス、標高、スピード、心拍数が自分が欲しい情報だったので、一つのサイコンで見られて重宝です。

30代 男性さん
EDGE500を使用してました。 地図機能が欲しかったので購入。 カーナビのような精度はありませんが満足してます。 ひとつ気になる点が、バッテリーの持続時間が短いためロングライド時は外部充電が必要です。

40代 女性さん
知人のおすすめは伊達じゃない。さらに自転車に乗るのが楽しくなるアイテムです。下手なサイコン買うならはじめから良いものが絶対にお得です。

30代 男性さん
1万くらい安かったので 取り付けも丁寧に説明書が書いてありますので安心かと思います。

40代 男性さん
高い商品だけど、ほぼ最安値のこちらで購入しました。注文してすぐに届いたので満足しています。ケースと液晶保護シートも同時に購入、おすすめです。

50代 男性さん
ロングライドが中心の為、ナビ機能が搭載した810Jを購入しました。目的地や到着時間等が分かり初めての場所へも迷わずに行けました。また、Bluetooth機能も搭載しているのでスマホと連動し、走行後のルートや情報がスマホで確認が出来るので大変便利です。810Jにはデーター項目が沢山あり、ロングライド、レース、トレーニング等の目的に合わせ表示設定が出来大変便利です。現在はロングライドは810、トレーニングは500と使い分けています。

50代 男性さん
アウトドアで使用する精密機器なので故障等トラブルが心配ですが、正規代理店からの仕入れ品なので安心ですね。 スピード&ケイデンスセンサーが一体なのが良いですね。サイコンとしては申し分無し、使いこなせるまで暫くはマニュアルと格闘になりそうです。 登山もするので山岳地図(高価ですが)を購入すれば山用にも使えそうです。

40代 男性さん
今までドイツのメーカーの腕時計型を使ってましたがGPS機能はついていませんでした。 距離やスピードだけでも、バイクを複数持っていると、各バイクにセンサーを付けなければならず、かなり面倒でしたがGPS機能があると登録したバイクを選ぶだけで本当に便利です。 バイクが10台まで登録できるのも、簡単に表示画面を設定できるのもとても助かります。 価格がそれなりだけに、かなり悩んで購入しましたが、正解でした。 これからもっともっと活用したいと思います。

年齢不詳さん
使い始めは戸惑いましたが、使ってみるととても便利です。

年齢不詳さん
注文したのは13時頃、届いたのが翌日の10時!(関東在住です) 早い対応、ありがとうございます。 CATを使っていましたが、ケイデンスもなく、速度関係のみで、グレードUPしたくて購入。 転勤で土地勘もなく、スマホのMAPを見ながらの走行はストレス。 機能性とナビ付を条件に購入しました。 CATよりも誤作動(勝手に走行するなど)はなく、順調です。 ナビはこんなもんかなな?って感じです。カーナビECLIPSEの最低グレードの機能、画面のレベルに感じました。 でも、バイクのナビとしては十分場所が理解できて満足しています。 電池の減りが早いのと、説明書が読みにくいのはネック。 電池の減りが早いのは、購入前から覚悟していましたので問題なし。 説明書は、せめてB6サイズの用紙を使ってほしい。 12cm×12cmで335ページあります。読みにくい、、、 使い方、覚えたら読まないので、少しの間は辛抱が必要です。

年齢不詳さん
十数年ぶりに自転車を購入したので、それに併せてサイコンを検討。 パイオニアやユピテルの製品と仕様を比較した結果、タッチパネル付き、Bluetooth接続でのネット履歴管理、マップル地図を使ったナビゲーション、バッテリの保ちなど総合的に見て810Jをチョイスしました。 スマートフォンのアプリと現在併用中ですが、やはり専用ハードウェアは安定して使えるという結論です。 落ちたりフリーズしたりがほとんどないアプリであれば防水スマートフォン端末の方がコスト的に圧倒的に低く、何より画面が大きくて地図が美しく見やすくていいのですが、外部バッテリが必須である事や画面の大きさが災いとなって自転車のハンドル周りが煩雑化するなどマイナス要因も大きく、予算さえ許せば専用ハードウェアをオススメしたいと思います。 810Jに関してですが、まずはGPSとして。 トレッキング用のものでGPS精度などには安心感がありましたが、これも想像よりは衛星の掴みも早くて安定しているようです。 ただし、これは最初からわかっていた事ですが、ナビとして考えると地図は絶望的に見難いです。 普段高精細なカーナビやスマートフォンアプリに慣れていると「地図がついているだけマシ」なレベルです。 また液晶解像度が低いので各データ参照を除くと日本語の文字が半分潰れたようになって判読には辛いレベルです。 サイコンとしては必要な項目が多く、少なくとも私には使わない機能が多く、はっきり言ってオーバースペックなので機能的な不満はありません。 ハードなサイクリスト用なのでそれは当然と言えます。 ですが、将来レベルアップしようと考えた時にそれに充分応えてくれるだけのパワーがあるという安心感がありますので、都度買い替えるよりはリーズナブルではないかと思います。 スマートフォンとのBluetooth接続も問題無く簡単に行う事ができ、アプリとの連携なども快適です。 810Jは同機能の端末同様、ネットサイトの活用によってさらなる楽しみも広がるモデルなので、今後はそちらを勉強していきたいと思います。

40代 男性さん
ロードバイクを始めて4か月。 スピード、ケイデンス、ハートレートの計測や記録ができるものをようやく購入することができました。 スマホとの連動で、データをリアルタイムにクラウド上に記録することができるので、トレーニングの質の向上につながればと期待しています。 TREKの埋め込みセンサーANT+との相性もよいようです。

年齢不詳さん
edge800jを使用しておりましたが、雨が浸水して壊れたため買い替えです。防水性能も向上していると良いのですが。